プログラム言語C、C#、JAVAの比較

プログラム

C言語、C#、Javaは、名前が似ていたり、構文(書き方)が似ていたりと共通点も多いですが、
「設計思想」「実行の仕組み」「得意分野」は大きく異なります。
エンジニアとしてのキャリア選択や、学習言語の選定に役立つよう、この3つの言語を詳細に比較・解説します。

1. 3言語の概要と関係性

まずはざっくりとした関係性を理解しましょう。

  • C言語: 全ての基礎となる「おじいちゃん」的存在。ハードウェアに近い操作が得意。
  • Java: C言語の複雑さを排除し、どこでも動くことを目指した「優等生」。
  • C#: Javaの良さを取り入れつつ、Microsoftがさらに現代的に進化させた「万能選手」。

2. 比較一覧表(クイックリファレンス)

特徴C言語JavaC#
パラダイム手続き型オブジェクト指向 (クラスベース)マルチパラダイム (オブジェクト指向 + 関数型など)
実行方式ネイティブコード (コンパイル)中間コード (JVM上で動作)中間コード (CLR上で動作)
実行速度最速高速 (JITコンパイル)高速 (JITコンパイル)
メモリ管理手動 (malloc/free)自動 (ガベージコレクション)自動 (ガベージコレクション)
プラットフォームOSごとにコンパイルが必要OSを選ばない (Write Once, Run Anywhere)Windowsに強いが、現在はクロスプラットフォーム (.NET)
主な用途組み込み、OS、IoT、ドライバ大規模Webシステム、Android、金融Windowsアプリ、Webアプリ、ゲーム (Unity)
ポインタあり (直接メモリ操作が可能)なし (参照という概念のみ)基本なし (unsafeブロックでのみ使用可)

3. 各言語の詳細解説

C言語: 「機械と対話する職人」

1972年に開発された歴史ある言語です。コンピュータのメモリやCPUを直接操作できるため、ハードウェアの性能を極限まで引き出すことができます。

  • メリット:
    • 爆速: 余計な処理が挟まらないため、実行速度が非常に速い。
    • 軽量: リソース(メモリなど)が少ない環境でも動作する。
  • デメリット:
    • 難易度が高い: 「ポインタ」という概念の理解が必須。
    • メモリ管理が手動: 解放し忘れるとメモリリーク(バグ)につながる。
  • こんな時に使う: 自動車の制御システム、家電(組み込み)、LinuxなどのOS開発。

Java: 「堅牢なインフラの守護神」

C言語の使いにくさ(メモリ管理など)を解消し、「一度書けば、どこでも動く(Write Once, Run Anywhere)」を実現しました。JVM(Java仮想マシン)という仮想的なコンピュータの上で動きます。

  • メリット:
    • OSを選ばない: Windowsで作ったプログラムがMacやLinuxでもそのまま動く。
    • 安定性: 大規模なシステム開発に耐えうる堅牢な設計。ライブラリが膨大。
  • デメリット:
    • 記述が長い: コードが長くなりがち(冗長)。
    • 起動が少し重い: JVMを立ち上げる分、C言語よりは重い。
  • こんな時に使う: 銀行のシステム、大規模ECサイト、Androidアプリ。

C# (シーシャープ): 「進化し続ける現代の武器」

Microsoftが開発。当初はJavaに対抗して作られましたが、現在では独自の進化を遂げ、非常に生産性の高い言語になっています。.NET(ドットネット)というフレームワーク上で動作します。

  • メリット:
    • 開発効率が高い: Visual Studioという強力な開発ツールがあり、コードを書くのが楽。
    • 機能が豊富: LINQ(データ操作)や非同期処理など、現代的な機能が書きやすい。
    • ゲーム開発: Unityエンジンの標準言語であるため、ゲーム開発者に大人気。
  • デメリット:
    • Windows色が強い: 最近はMac/Linuxでも動く(.NET Core以降)が、歴史的にWindows環境がメイン。
  • こんな時に使う: 業務アプリ、Webアプリ、VR/AR、ゲーム(Unity)。

4. コード比較:「Hello World」

同じ「画面に文字を表示する」プログラムでも、書き方が異なります。

C言語

#include <stdio.h>

int main() {
    printf("Hello, World!\n");
    return 0;
}

特徴: シンプルですが、#includeや、return 0などOSへ返す値を意識する必要があります。

Java

public class Main {
    public static void main(String[] args) {
        System.out.println("Hello, World!");
    }
}

特徴: 全てを「クラス」の中に書く必要があります。public static void mainという定型文が必須です。

C#

using System;

class Program {
    static void Main() {
        Console.WriteLine("Hello, World!");
    }
}

特徴: Javaに似ていますが、関数名が大文字始まり(PascalCase)であるなど、命名規則に違いがあります。(※最新のC#ではもっと短く書けますが、基本形はこれです)


5. どの言語を選ぶべきか?

あなたの目的によって正解は変わります。

  • 「コンピュータの仕組みを深く理解したい」「ロボットやIoTを作りたい」
    • 👉 C言語 がおすすめ。
  • 「就職に強い言語がいい」「大規模なWebサービスに関わりたい」
    • 👉 Java がおすすめ(求人数が非常に多い)。
  • 「ゲームを作りたい」「Windows向けのアプリを効率よく作りたい」
    • 👉 C# がおすすめ。

PR

コメント